入国警備官の平均年収はどのくらい?高い?仕事内容も解説

警備員
監修者
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

竹村 直浩をフォローする

空港や港、入国管理施設などで活躍する入国警備官は、国の安全を守る重要な公務員です。入国警備官の仕事に興味はあっても、具体的な年収や仕事内容を知る機会は少ないかもしれません。本記事では、入国警備官の平均年収や仕事内容、求められるスキルについて解説します。

入国警備官の平均年収はどのくらい?

入国警備官は国家公務員の一種であり、給与体系は国家公務員給与法に基づいて決まっています。年収は年齢、経験、勤務地、役職によって異なりますが、一般的には次のような水準となっています。

区分年収の目安
若手職員(20代)約300万円〜400万円
中堅職員(30代〜40代)約450万円〜600万円
管理職クラス約600万円〜800万円以上

安定した給与体系であることに加え、各種手当(地域手当、扶養手当、夜間勤務手当など)が支給されるため、民間の同年代平均と比べて高水準と言えることが多いです。


入国警備官の主な仕事内容

入国警備官の仕事内容は多岐にわたります。外国人の入国・滞在管理に関する法令に基づき、不法滞在者の摘発や退去強制手続き、収容施設での被収容者管理などを担当します。また、空港や港での警戒監視、関係機関との連携業務も重要な役割です。具体的には以下のような業務が挙げられます。

業務内容詳細
不法滞在者の摘発不法滞在や不法入国者の調査・摘発
退去強制業務退去強制令書の執行、送還業務の実施
施設内警備・管理被収容者の生活管理、安全確保
警戒監視空港・港湾での警備、監視活動

国の安全と秩序を守る責任ある仕事であり、状況判断力や冷静な対応力が求められます。


警備バナー

入国警備官に求められる資質やスキル

入国警備官として活躍するためには、以下のような資質やスキルが必要です。

  • 強い責任感と倫理観
  • 冷静で的確な判断力
  • 他国文化への理解と適切なコミュニケーション能力
  • 身体的な健康と基礎体力

語学力があれば業務の幅が広がることもあります。


まとめ

入国警備官は安定した高水準の年収と、国の安全を支えるやりがいを持つ職業です。仕事内容は幅広く、責任感と判断力が問われる場面も多くあります。これから入国警備官を目指す方は、仕事内容や求められる資質を理解し、着実に準備を進めましょう。