勝手口ドアは防犯対策が必要?侵入リスクと防犯力を高める方法を解説

防犯
監修者
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

竹村 直浩をフォローする

勝手口は生活導線上便利な一方で、防犯面では見落とされがちな弱点でもあります。空き巣や侵入窃盗の多くは、目立ちにくい勝手口から行われるというデータもあります。本記事では、勝手口ドアの防犯上のリスクを明確にし、防犯力を高める具体的な方法やおすすめの設備について詳しく解説します。家族と資産を守るために、今こそ見直すべき場所です。

なぜ勝手口ドアは狙われやすいのか?

勝手口はキッチンに通じる裏口で、通行人からの視線が届きにくい位置に設置されていることが多く、空き巣にとって格好の侵入口となっています。

理由解説
死角になりやすい通りから見えにくい位置にあるため、作業中でも気づかれにくい
古い設備が多い鍵やガラスの仕様が古く、防犯性が低いままの家が多い
外出時に施錠を忘れがちメイン玄関と違い、施錠の意識が薄れがち
窓付きドアが多い格子や窓があると割って侵入されやすくなる

勝手口の防犯対策は、家全体の安全性を左右するポイントです。


勝手口ドアの主な侵入手口とは?

実際に空き巣がどのように勝手口から侵入するのかを知ることで、適切な対策が可能になります。

手口名方法
ガラス破り窓や格子ガラスを割り、鍵を開けて侵入
こじ開けバールなどの工具でドアの隙間をこじ開ける
サムターン回し郵便受けや隙間から手を入れて室内のつまみを回す
無施錠からの侵入鍵がかかっていない勝手口をそのまま開けて侵入

このような手口は数分〜数十秒で行われることもあるため、「簡単に開かない」環境づくりが必須です。


防犯性を高めるための勝手口ドア対策

勝手口の防犯性を高めるには、複数の対策を組み合わせて「多層防御」にすることが効果的です。

対策項目解説
補助錠の設置2ロックにすることで侵入に時間をかけさせる
防犯ガラスの導入窓を割っても貫通しにくく、開錠を妨げる
サムターンカバー室内のつまみを物理的に回せないようにする
防犯フィルムガラス割り対策として手軽に導入できる
センサーライト人感センサーで点灯し、侵入者を威嚇

特に鍵とガラス周辺の対策は、早急に取り組むべき優先事項です。


防犯性能の高い勝手口ドアの選び方

勝手口ドア自体を新しくする場合は、防犯仕様が高い製品を選ぶことが重要です。

選定ポイント内容
2ロック仕様上下に別の鍵を設置し、開錠を困難にする
防犯合わせガラス中間膜入りで割れにくく、衝撃にも強い
面格子のないデザイン格子から手を入れられない構造にする
外開きドアの採用こじ開けに強く、開けづらい設計
CPマーク付き製品公的機関が認めた防犯性能の高い建材

古いアルミサッシや単板ガラスのドアは、防犯面で非常に脆弱です。


勝手口の防犯をさらに強化するアイデア

設備だけでなく、日常的な工夫や習慣でも防犯性は向上します。

工夫内容効果
使用しないときは目隠し外から中が見えないようにし、侵入の下見を困難にする
鍵の管理を徹底する合鍵の放置・外出時の施錠忘れを防止
防犯カメラを設置する抑止力と証拠確保に役立つ
近隣との連携を取る不審者の出入りを互いに報告し合える

日常的な防犯意識の高さこそが、空き巣に狙われない第一の防御線です。


まとめ

勝手口ドアは、意外と見落とされがちな侵入ポイントです。防犯対策が甘いと、空き巣や侵入被害のリスクが高まりかねません。補助錠の追加、防犯ガラスの導入、防犯フィルムの活用など、できるところから手を打つことが重要です。また、勝手口ドアを選ぶ際には、防犯性能の高い製品を基準に検討することで、家全体の安全性が大きく向上します。安心して暮らすためにも、今すぐ勝手口の防犯を見直してみましょう。