マンションエントランスはキーレスのオートロックが推奨?

防犯
監修者
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

竹村 直浩をフォローする

近年のマンションでは、エントランスのセキュリティ設備として「キーレスのオートロック」が注目されています。鍵を使わずに認証できる仕組みは防犯性だけでなく、利便性やスマートな暮らしの実現にもつながります。本記事では、キーレスオートロックの種類、メリット、導入時の注意点などをわかりやすく解説します。

マンションのオートロックにキーレスが選ばれる理由

従来の物理キーによるオートロックに代わり、キーレス方式が採用されるマンションが増えています。時代に合った防犯・利便性のニーズに応える機能が評価されているのです。

理由解説
鍵を持ち歩く必要がない鍵の紛失・忘れによるトラブルがなくなる
入退館の履歴が記録できるセキュリティ強化に加え、管理上の安心感が高まる
非接触操作で開錠できる荷物を持っていてもスムーズに入館できる
子どもや高齢者でも使いやすい複雑な操作がなく直感的に使える仕様が多い

特に新築物件では、標準装備としてキーレスシステムが採用されるケースも増えています。


キーレスオートロックの主な方式と特徴

キーレスといっても、技術や操作方法にはいくつかのタイプがあります。マンションの規模や入居者層によって適切な方式を選ぶことが重要です。

方式特徴・解説
カードキー方式専用のカードを読み取り機にかざして開錠する
暗証番号方式タッチパネルやテンキーに暗証番号を入力して開錠する
非接触ICタグ方式鍵やICチップ内蔵のタグを近づけるだけで開錠できる
スマートフォン連動方式アプリを使い、BluetoothやWi-Fiで操作・開錠できる
顔認証・生体認証方式カメラや指紋認証で本人確認を行い、自動で開錠する

入居者の年齢層やITリテラシー、管理体制などを考慮して選定することが推奨されます。


キーレスオートロックの導入メリット

防犯性の向上

鍵を盗まれる、複製されるといったリスクを軽減できるため、セキュリティ面で大きな進化といえます。履歴管理機能が付いたタイプであれば、不審なアクセスの検出も可能です。


利便性の向上

鍵を出さずに開錠できるため、両手がふさがっていてもスムーズに入館可能です。また、スマートフォン連動型であれば、遠隔操作や一時的なゲストアクセスの付与もできます。


トラブル時の対応がスムーズ

鍵の紛失や閉め忘れが起こりにくく、再発行や開錠作業もデジタル管理で迅速に対応できます。管理会社にとっても手間が軽減される点が評価されています。


導入時に気をつけるべき注意点

いくら利便性が高くても、運用面やシステムの信頼性を軽視すると逆にトラブルのもとになります。

注意点項目内容
機器の故障リスク電子機器のため、停電や経年劣化に注意が必要
入居者の操作習熟度高齢者や機械が苦手な人には簡単な操作性が望まれる
セキュリティ設定の管理暗証番号の使い回しやアプリのセキュリティが甘い場合リスクあり
定期的な点検が必要カメラ・認証装置の精度維持にはメンテナンスが必須

導入前の説明会やマニュアル整備も、スムーズな運用に欠かせません。


将来的な住まい選びに影響を与える設備に

キーレスオートロックは、単なる防犯設備ではなく、物件の魅力を高める「付加価値設備」として捉えられています。

入居者が感じる価値内容
安心感のある生活防犯設備が整っているという信頼感がある
便利な日常スマホひとつで完結する生活に快適さを感じる
おしゃれでスマートな印象最新設備が備わっていることが物件価値を高める

これからの賃貸や分譲住宅では、こうしたデジタル設備の有無が「住みたい物件」の判断基準となりつつあります。


まとめ

マンションのエントランスにキーレスオートロックを導入することは、防犯性・利便性の両面で大きなメリットをもたらします。操作の簡便さ、管理体制との相性、入居者の年代に応じた導入方式の選定が成功の鍵となります。

「鍵を持たない安心と快適さ」は、これからの住まいに欠かせない要素といえるでしょう。