面格子と防犯ガラスの防犯効果はある?注意点も解説

防犯
監修者
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

竹村 直浩をフォローする

掃き出し窓は出入りのしやすさが魅力ですが、その反面、防犯面では空き巣に狙われやすいという弱点があります。特に1階やベランダ側にある掃き出し窓は、侵入経路として利用されやすいため注意が必要です。この記事では、掃き出し窓が狙われやすい理由と、具体的な防犯対策、設置時の注意点について詳しく解説します。

面格子の防犯効果とは?

面格子は、窓の外側に取り付ける金属製の格子で、窓からの侵入を物理的に防ぐ役割があります。特に1階や浴室、トイレなど、侵入リスクの高い窓に設置されることが多いです。

項目内容
材質アルミ、ステンレス、鉄など
効果窓ガラスを破っても人が通れないようにする
視覚的抑止力格子があるだけで「防犯意識の高い家」と印象付けられる
取付場所の主な例浴室・トイレ・キッチンの小窓、1階の腰高窓など

見た目の安心感だけでなく、実際に物理的な侵入を困難にするという点で、防犯効果は非常に高いといえます。


防犯ガラスの防犯効果とは?

防犯ガラスは、2枚のガラスの間に特殊な中間膜を挟み込んだ構造で、ガラスを割ってもすぐに貫通できないようになっています。

種類特徴
合わせガラスフィルムで2枚のガラスを圧着。貫通に時間がかかる
網入りガラスワイヤーが入っていて飛散を防ぐが、防犯性はやや低め
複層防犯ガラス防犯+断熱・遮音効果も期待できる

空き巣は「短時間で侵入できるかどうか」を重視するため、破壊に時間がかかる防犯ガラスは、犯行を諦めさせる効果が非常に高いとされています。


面格子と防犯ガラスの併用で防犯性は格段にアップ

面格子と防犯ガラスは、それぞれ単独でも防犯効果がありますが、併用することでさらに安心感が増します。

組み合わせ防犯効果の特徴
面格子+通常ガラス一定の物理的抑止力はあるが、ガラス破壊は容易
防犯ガラスのみ侵入には時間がかかるが、ガラスを割られる可能性あり
面格子+防犯ガラスガラスも格子も突破しにくく、最も強力な防犯対策となる

空き巣は侵入に5分以上かかると7割以上が諦めるというデータもあり、複数の防犯要素を組み合わせることが非常に効果的です。


面格子を設置する際の注意点

面格子にもいくつかの落とし穴があるため、設置前に以下の点を確認しておきましょう。

注意点項目内容
ネジ止めの強度簡単に取り外せる構造だと無意味になる
材質の耐久性錆びや腐食があると破壊されやすくなる
非常時の脱出性火災などの緊急時に開けられない構造は危険
窓枠の強度とのバランス格子はしっかり固定できる場所に取り付ける必要がある

また、防火地域などでは面格子の設置に制限があるケースもあるため、自治体の条例も確認しておくことが大切です。


防犯ガラス設置時の注意点

防犯ガラスもただ交換するだけでは十分な効果が得られない場合があります。以下の点を押さえましょう。

注意点項目内容
サッシの強度ガラスだけでなくサッシが弱いと突破されやすい
サイズの適合既存のサッシに合わないと施工が難しい
費用が高め一般的なガラスよりも価格は2倍以上になることが多い
フィルムとの混同市販の防犯フィルムとは性能が異なるため注意が必要

信頼できる施工業者に相談し、自宅の窓に最適な製品を選ぶことが重要です。


結局どちらがいい?面格子と防犯ガラスの選び方

防犯対策の目的や予算、家族構成、設置場所によって最適な選択肢は異なります。

条件おすすめの対策
小さな窓・視線の気になる場所面格子
大きな掃き出し窓・1階のリビング防犯ガラス
高齢者・子どもがいる家庭面格子は非常開放型を選ぶと安心
空き巣が多い地域に住んでいる両方併用して万全な対策を取るのが理想的

費用対効果も考慮しながら、自宅に合った組み合わせを検討しましょう。


まとめ

面格子と防犯ガラスは、それぞれ異なる特性を持ちながらも、共通して高い防犯効果を発揮する設備です。単体でも十分な対策になりますが、併用することで空き巣にとっては非常に手強い障害となり、被害の予防につながります。

安全な暮らしを守るためには、「侵入させない環境づくり」が何より重要です。まずは自宅の窓の状況を確認し、防犯対策の第一歩を踏み出しましょう。