警備員の受付業務とは?仕事内容と向いている人の特徴を詳しく解説

警備員
監修者
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

竹村 直浩をフォローする

警備員の業務と聞くと、巡回や交通誘導といった「屋外での警備」を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実は施設内での「受付業務」も警備員の大切な役割の一つです。本記事では、警備員が行う受付業務の具体的な内容から、求められるスキルや適性、他業務との違いまでを詳しく解説します。

警備員の受付業務とは?

施設内での第一印象を担う重要な業務

警備員が担当する受付業務とは、企業・病院・商業施設・官公庁などの建物の出入口に立ち、来訪者への対応や入館管理、案内業務などを行う業務のことを指します。単なる「案内係」ではなく、「安全管理」の一環として行われることが特徴です。

そのため、訪問者に安心感を与えつつ、不審者の侵入を防ぐという役割も持ち合わせています。

施設警備(1号業務)の一部

受付業務は、警備業法で定義されている「1号業務」に該当します。これは主に建物や施設を対象とした警備であり、その中の一部業務として受付対応が位置付けられています。

主な仕事内容と業務内容の流れ

業務項目内容
来訪者の受付企業や施設を訪れる人を出迎え、用件を確認し、対応部署へ連絡
入退館管理来訪者に入館証を渡し、退出時に回収。入館時間や氏名などを記録
持ち物チェック許可された物品以外の持ち込みを防止し、安全性を確保する
鍵の管理会議室や倉庫など施設内の鍵の貸し出し・返却の管理を行う
出入り業者の対応清掃業者や配達業者など、外部委託業者への案内と管理を担当
緊急対応火災や地震、不審者対応などが発生した場合、初動対応を行う

一見「簡単そう」に見える業務でも、実際には多くの判断や対応力が求められるポジションです。

警備バナー

受付業務が求められる施設の例

施設種別特徴と対応内容
オフィスビル来訪者の企業名・訪問部署を確認し、セキュリティゲートを操作
病院・医療施設外来患者や業者、家族など来訪者が多く、丁寧かつ迅速な案内が求められる
官公庁・公共施設書類提出・面談目的の来訪者が多く、本人確認の厳格さが重視される
商業施設・イベント会場スタッフや搬入業者の入退場管理、バックヤードセキュリティが重要

勤務先によって仕事内容や対応の難易度も異なるため、配属前の事前説明や研修が行われるのが一般的です。

受付業務に求められるスキルと適性

コミュニケーション能力

来訪者に対して明るく丁寧な対応ができることはもちろん、社員や警備本部との円滑なやりとりも重要です。無愛想な対応は企業の印象に影響するため、接客マナーや言葉遣いが重視されます。

観察力と判断力

見慣れない人物や挙動不審な来訪者にいち早く気づく観察力が必要です。また、突発的なトラブル時に落ち着いて対応できる判断力も求められます。

正確な事務処理能力

入館記録の記入・データ入力・鍵管理など、正確性が求められる作業も多くあります。報告書や日報作成なども含まれることがあります。

時間感覚と緊張感の維持

同じ場所に立ち続ける勤務が多いため、集中力や体力もある程度必要です。勤務時間中は常に緊張感を持って対応する姿勢が大切です。

受付業務に向いている人の特徴

  • 人と接することに抵抗がない
  • 丁寧な言葉遣いや礼儀を心がけられる
  • 立ち仕事に慣れている
  • 緊急時でも冷静に対応できる
  • ルールを守ることが苦にならない

逆に、長時間の静的な業務が苦手な人や、細かい確認作業が苦痛に感じる人にはあまり向いていない可能性があります。

受付業務と他の警備業務の違い

比較項目受付業務巡回・交通誘導業務
勤務環境室内(屋内のデスク・受付カウンター)屋外(施設全体・道路・現場など)
主な作業内容来訪者対応・案内・記録巡回・誘導・危険の監視
体力の必要性長時間の立ち仕事中心移動や体を使った誘導作業が多い
必要なスキル接客マナー・観察力・事務処理判断力・反射力・体力
応募者の傾向女性や中高年が多く活躍する傾向若年層~中年層の男性が多い

受付業務は比較的落ち着いた環境で働ける一方で、「常に見られている」という緊張感と責任感が必要な業務でもあります。

まとめ

警備員の受付業務は、単なる「来客対応」ではなく、安全管理と企業イメージを支える大切な役割を担っています。施設によって業務内容は異なるものの、共通して求められるのは「丁寧な接客」「冷静な対応」「正確な記録」です。

人と接することが得意な方や、安定した環境で警備の仕事をしたい方には非常に向いている業務です。現場での信頼を積み重ねることで、受付リーダーや施設管理者へのキャリアアップも目指せます。